チャプチェ
細切りたけのことか韮とか人参とか半端野菜が色々あって
一気に消費できそうだったので
家にあった韓国春雨(タンミョン、唐麺)でチャプチェを。
家にあった、なんて言うと
いかにも常備していつも作っているようだけど、作るのは初めて。
チャプチェは大好きで、韓国料理屋に行くと必ず頼みたい一品なので
自分で作ってみようと、ずっと前に春雨を買ってそのまま放置…
賞味期限が2008.06.25となっていたけど、気にしない方向で(笑)。
日本でよく食べる春雨は緑豆春雨だけど
タンミョンはサツマイモ澱粉の春雨。
調理には10分も茹でて戻すのね。存在感ある春雨です。
またまた学生時分の北京話でナニだけども
学校の中に朝鮮族が運営してした料理屋があって
そこで食べて好きになったチャプチェ。
朝鮮族の店員の女の子に料理の名前を聞いて頼んで
以来、チャプチェ、と言って注文していたから
これについては中国語で頼んだ覚えがない。
さて、何というのか…。
| 固定リンク
「飲食」カテゴリの記事
- 休日(2014.03.17)
- ホワイトデー(2014.03.16)
- 金曜日の至福とワイングラスの話(2014.01.31)
- あんぱん(2014.04.09)
- 真夜中の馬拉糕(マーラーカオ)(2014.03.14)
コメント
チャプチェ美味そうだぁ♪ボクも結構好きです。専門店で千円以上だと、ちょっと高いな、と感じてしまいますが(笑)
それはまぁゴーヤチャンプルも同じ印象。
ならば、自分で作って腹一杯食ってやろうと思います。
投稿: 髭 | 2009年6月 4日 (木) 01時52分
>髭さん
なかなか美味しくできましたよ~。
そう、食材、調味料、全部身近で調達できるものでもあるし、作り方も簡単なものが高いと家で作ろうと思いますよね。まあ店は雰囲気代とか連れとの会話とかも一緒に楽しむから、それはそれで良しではありますけどね。
しかしチャプチェ、作ってみたらものすごく簡単だったので、韓国春雨常備でもいいかなと思っています。
投稿: ザッキー | 2009年6月 4日 (木) 13時45分