遠藤 周作: 沈黙 (新潮文庫)
武神 健之: 職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書―上司のための「みる・きく・はなす」技術
百田 尚樹: 海賊とよばれた男(下) (講談社文庫)
百田 尚樹: 海賊とよばれた男(上) (講談社文庫)
田村泰次郎: 肉体の門――田村泰次郎傑作選 (ちくま文庫)
よしなが ふみ: きのう何食べた?(9) (モーニング KC)
森川すいめい: その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く――
東田 直樹: 自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)
中川 李枝子: 子どもはみんな問題児。
ジョン ダワー: 敗北を抱きしめて 下 増補版―第二次大戦後の日本人
ジョン ダワー: 敗北を抱きしめて 上 増補版―第二次大戦後の日本人
萩尾望都: [まとめ買い] ポーの一族(フラワーコミックス)
中原 裕: ラストイニング 31 (ビッグコミックス)
中原 裕: ラストイニング 30 (ビッグコミックス)
« 柚子胡椒だれの鶏ソテー弁当 | トップページ | 手持ち無沙汰 »
今日は、木耳(きくらげ)と万能葱の卵焼き、海老とタアサイのうま煮、 シメジとほうれん草のナムル、プチトマト。ナムルのほうれん草が隠れて見えないけども。 って、ナムルは韓国・朝鮮のものだから 中華弁当ではなくて、東北アジア弁当? 昼にはインスタントのお味噌汁が加わるので日中韓揃い踏み。東北アジアって、言うと「ん?」って顔をされる事が多い。 ん?で終わらなくて、北東じゃなくて?とか。 東南アジアと対概念として東北アジア、と 学生時代の講議名ではそうなっていたのだけど、 あまり浸透していないらしい。朝鮮半島が不穏ですなあ。
2010年5月26日 (水) 09時20分 飲食 | 固定リンク Tweet
こんばんは☆ 今日も美味しそうですね~♪特にエビのうま煮! ザッキーさんのお弁当は、毎回色鮮やかで食欲そそります☆お弁当の構成もいいですよね~。勉強させてもらってます☆
いろんな人がいろんな思いをもって生きていますが、全面的に否定するのではなく、受け止める姿勢があればもう少し違った世界になるのではないかと思うだけに、そういう報道を耳にするたびに寂しい思いをします
投稿: yuuki | 2010年5月27日 (木) 00時02分
>yuukiさん こんにちは!お返事遅れてすみません(汗) お弁当、誉めていただいて恐縮です(照)。自分で食べるにしても彩りのあるものの方がお昼が楽しみになりますし、結果的に栄養バランスもちょっとは良くなる気がしますね! 近隣で有事、戦争は終わった訳ではなくて単に休戦だったのだということを思い出す出来事です。朝鮮半島に拘わらず、平穏に収めたいとは皆が思うのに、そうはならない。不思議な事です。
投稿: ザッキー | 2010年5月29日 (土) 13時24分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ちょい中華弁当:
コメント
こんばんは☆
今日も美味しそうですね~♪特にエビのうま煮!
ザッキーさんのお弁当は、毎回色鮮やかで食欲そそります☆お弁当の構成もいいですよね~。勉強させてもらってます☆
いろんな人がいろんな思いをもって生きていますが、全面的に否定するのではなく、受け止める姿勢があればもう少し違った世界になるのではないかと思うだけに、そういう報道を耳にするたびに寂しい思いをします
投稿: yuuki | 2010年5月27日 (木) 00時02分
>yuukiさん
こんにちは!お返事遅れてすみません(汗)
お弁当、誉めていただいて恐縮です(照)。自分で食べるにしても彩りのあるものの方がお昼が楽しみになりますし、結果的に栄養バランスもちょっとは良くなる気がしますね!
近隣で有事、戦争は終わった訳ではなくて単に休戦だったのだということを思い出す出来事です。朝鮮半島に拘わらず、平穏に収めたいとは皆が思うのに、そうはならない。不思議な事です。
投稿: ザッキー | 2010年5月29日 (土) 13時24分