お酒といえば、以前…
結構お酒(日本酒)の種類も多くて、お酒に力を入れていそうなお店で
(画像の昨日のお店ではなく)
どう呑むかと訊ねられたので「冷やで」と答えたら
冷酒が出てきた時があった。
昔、学生の頃に、お酒も出すファミレスでアルバイトをしていた時に
飲み物はホールスタッフが用意する事になっていたのもあって
「酒は、『冷や』と言われたら、燗も冷蔵もしていないやつ。
冷酒とは別だからな。
因みに、酒と言われたらそれは日本酒の事だから。」と教えられて
へーなんて思ったのだけど、
件の冷酒が出て来た経験から、ただ「冷や」と言うのが怖くて(?)
「そのまま、冷やで」とか「お燗も冷やしもしないで」とか
回りくどい頼み方になっている。
まあ、いつもは大体ビールか焼酎で、それ程頼む機会が多い訳ではないけども。
お酒は、私にとってはウィスキーと同じように
全然美味しく感じられない時と、とっても美味しく呑める時とあって
その差がとても極端。
何故なのかは分からないのだけど、多分に、人と一緒に呑むかとか
雰囲気が合っているかとか、状況に拠る気がする。
ビールや焼酎の旨い不味いは、単に自分の体調次第で
大抵美味しいと思って呑んでいるのだけど。
昨日のお酒は美味しかった。
そしてお酒は、私は冷やが一番好きかなー。
| 固定リンク
「飲食」カテゴリの記事
- あんぱん(2014.04.09)
- 休日(2014.03.17)
- ホワイトデー(2014.03.16)
- 真夜中の馬拉糕(マーラーカオ)(2014.03.14)
- 失敗の効用(2014.03.10)
コメント