さつま揚げ…
連休前夜の昨晩は、元々飲みに行く予定が入っていたのだけど、
誘ってくれた人が風邪をひいてしまって延期になってしまった。
で真っ直ぐ帰宅したのだけど、折角早く帰るのだから
いつもやらないものでも作りたいなあというところに、
生ダラが半額で、2〜3切れ入ったのが1パック100円台だったので
さつま揚げを作ろうと。
これは実は随分前に作って、失敗したのですよね。
その時は擂り鉢のみでやって、練り物にするまでに結構大変だったのと、
いざ揚げようとしたら油がちょっとしかなくて充分に揚がらなかったのとが原因だったけど、
今回はフードプロセッサーがあるし、油もある。
で一応と、レシピを検索してみたら、フープロを使っても
その後擂り鉢でも練るというレシピが殆んど。
今、うち、擂り鉢が無くて、無しで作ろうと思っていたのに、早くも出鼻をくじかれる…。
でもフープロのみで作るレシピもあるはあったので、
ちょっと安堵して作ってみた。
なかなか上手くできたのでは??
熱々のところを生姜醤油で、なんか嬉しい~
と、食べ始めたのだけど、
美味しくない…
見た感じに反してパサパサだし、味が無いし、ちょっと魚の臭みもちょっと残って。
卵の白身と片栗粉を入れたけど、
やっぱりちゃんと、擂り鉢で擂るという作業は必要だったかな?
味の方は、塩、味醂、生姜を入れたのが、塩も甘味も足りなかった。
塩を入れると粘りが強くなって、フードプロセッサーにかかる負荷が
気になったので遠慮してしまったのだけど、
具材を入れるときに味を足せば良かった。臭みもそれで多少は
解消されたかもしれないし。
マヨネーズでベタベタにして辛うじて食べられるレベルでした(苦笑)。
因みに今回は玉葱とインゲン豆、紫蘇と小海老の2種類、
具材は良かった。他にも色々試せそう。
またいつか、リベンジ!
擂り鉢も欲しい!
| 固定リンク
「飲食」カテゴリの記事
- あんぱん(2014.04.09)
- 休日(2014.03.17)
- ホワイトデー(2014.03.16)
- 真夜中の馬拉糕(マーラーカオ)(2014.03.14)
- 失敗の効用(2014.03.10)
コメント