まんはん
画像が美しくないけども…6月に会津若松に行ったときの
行きの新幹線での朝ごはん。
「肉の万世」の、ハンバーグサンド。
学生時代、万世でバイトをしていたのですよね。
バイト仲間や社員さん達ともよく飲みに行ったりして
楽しかったなぁ。あの頃のひとたち、どうしてるのかな。
お客様にもお誉めの言葉を頂戴する、優良バイトでしたのよー、と
誉められない大人になった今言ってみる(笑)。
「肉の万世」の思い出は、アルバイトより前、子供の頃に父親がたまに万世で生ハンバーグを買ってきて家で焼いてくれて
それがすごく美味しくて、包みを見ると「やったー!」みたいな。
後のバイトでも時々賄いで出たりして、その時も
「やったー!」な気持ちで相変わらず好きでした。
(普段の賄いはメニューにはない焼き魚とか。メニューにあるけど
カレーとか。や、それも美味しかったけど。)
駅売りや外販で有名なのは「万かつサンド」だと思うけど
そんなわけで私のなかでは万世といえばハンバーグ。
ま、この日旦那さんは万かつサンドにして、半分トレードしましたが。
そして、ハンバーグサンドといいつつこれ、メンチじゃんね?(笑)
| 固定リンク
「飲食」カテゴリの記事
- あんぱん(2014.04.09)
- 休日(2014.03.17)
- ホワイトデー(2014.03.16)
- 真夜中の馬拉糕(マーラーカオ)(2014.03.14)
- 失敗の効用(2014.03.10)
コメント
万世でバイト、してましたなぁ~!
懐かしすぎる^^
最近、というか、ここ2、3年かなあ。
それまでついこの前のことのよう感じられていた学生時代が、ってその時点でかなり図々しいというか、いやはやハハハな感じだけど(笑)、
ノスタルジーの域に入って来たというべきなのかな、なんか感情に以前にはなかったフィルターがかかるのよね。切なく優しい気持ちというのかなあ。
つまるところ年とったということでOKだろうね(笑)
こちらでは万世、見ないなあ。
紙の箱のサンド、かつて私も少なくとも1、2回は買ったはず。
秋葉の本店?は健在? あれ? 秋葉だっけ。
もはや報道で見聞きする東京の変化と記憶がかみ合わない残念な状態になっていて、こちらにはノスタルジーなどという甘い響きはなぜかないね(笑)
そろそろ帰郷もありかな~
投稿: HOSO | 2013年9月 9日 (月) 23時31分
ダジャリストなもんで。旦那さんには負けませんよ☆
生春巻きはホットプレートとかフライパンにお湯張っておけば、手巻き寿司パーティーみたいに出来るので楽しいです♪具もアレンジ出来るし、野菜もいっぱい食えてヘルシーだし☆
ザッキーさんは若い頃からしっかりしてらっしゃった印象。
話題の美人店員さんでおられたんでしょうねぇ♪
投稿: 髭 | 2013年9月10日 (火) 12時54分
>HOSOさん
返信遅くてごめんね~!
万世バイト、覚えてた?懐かしかろー(笑)
思い出たっぷりみたいにして記事にした割に、×「味の万世」→○「肉の万世」で、こっそり訂正してみた。
そう、本店は秋葉原よ。全国展開じゃないからね~関東と東北の一部しかないらしいから、そちらではマツキヨより知られてないよね。つかマツキヨあるのかしら?サイゼリヤは??
私は、高校野球観てると思う。
前は、ユニフォーム着てプレイしているずっっと年下の高校球児をテレビで見ていると何故かお兄さんぽく見えていて不思議!なんて思っていて、それが30過ぎまでそんな感じだったのだけど(負けない図々しさ(笑))、それがいつからかしっかり高校生の男の「子」達だとしっかり認識できるようになって、それまでひとつながりみたいだった高校あたりの時代が、もうはっきりと、今とは違う昔と感じるようになったのね。
うん、間違いない、年を取ったのだわ(笑)。
帰郷、するべし!
投稿: ザッキー | 2013年9月11日 (水) 23時20分
>髭さん
うちでは旦那のダジャレレベルを測るときに髭さんを持ち出すことが多いのです。褒めレベルは「髭さんみたいだね!」。勝手にベンチマークにしてすみません(笑)。
以前友人宅で生春巻きパーティーをやった時は、1枚1枚剥がすのには霧吹きを使ってやったのですけど、そんなやり方もあるのですね~!参考にさせていただきます!
しっかりしようとして空回りな感じなんですけどね、昔から(苦笑)。
でも接客業は自分でも楽しくやれて、いくつかしたアルバイトは飲食だったり他のサービス業だったりだけと大抵接客業だったのですよね。楽しくやれると自然と笑顔でテキパキできるものだし、それが良かったのでしょう、きっと。
投稿: ザッキー | 2013年9月11日 (水) 23時35分
やっぱ肉の万世でしたよね?ウチの近くがそうなだけで、ちゃんとしたのは味の万世なのかなと、ドキドキしてました(笑)
ダジャリストとして光栄ですm(__)m
ボクは、もう高校球児だけでなく、横綱も年下なんだなと思った時、すげぇ歳を感じましたね。
投稿: 髭 | 2013年9月12日 (木) 00時58分
マツキヨもサイゼリアもないよー!
マツキヨは海を渡った隣県では見かけたが、サイゼリアの実際見た一番西寄りの店舗は兵庫県かな。実際はもっとあるかもだけど。
ごく最近、春頃から市内にファミリーマートが展開し始めて、おおーついに来た!! ・・そんなかんじ(笑)
来たばかりのころはそりゃあもう知っているものがなんもなくて、持っている都市銀行口座は役に立たず地銀に頼るしかなかったり、縁もゆかりもなかった東京周辺にはよくある大手企業の支店看板を見つけるとちょっとほっとしたり。
それでも県庁所在地だからね(笑)
もう慣れたし当たり前になってしまったけど、田舎であることは忘れちゃなんね!!
そして高校球児、なるほどだね。
例年見たり見なかったりで自身の球児への眼差しの変遷はわからないけど、おおいに納得だわーー
確かにもう男の子だ(笑)
投稿: HOSO | 2013年9月12日 (木) 11時33分
>髭さん
わーすみません!ちゃんとしてないのは私でした(汗)
横綱って、そうか、考えたことなかったけど、年下なのか…
投稿: ザッキー | 2013年9月12日 (木) 20時13分
>HOSOさん
やっぱり無いのか~。ま、そもそもどっちも全国的でもなく千葉のもんだしね(笑)。昔、出張で広島辺りに行ってたとき、ドラッグストアの代名詞的に「マツキヨみたいな…」って言ったら、地元の方に「マツキヨってこっちには無いんよね…」って申し訳なさそうに返されて、ばつが悪かった思い出&ファミマとかでなくポ○ラばっかりだったのに驚いた記憶。
そうよね~前に送ってもらった醤油ひとつとっても、土地柄で「普通」というものが全然違うのよねぇ。
投稿: ザッキー | 2013年9月12日 (木) 21時03分